

りんどう。
平日にもかかわらず 相変わらずの人出。
異邦人 特に同色異邦人 修学旅行生が多い。
はっきり言って 罰当たり覚悟でKUSO坊主。
戒名どころか俗名もつっかかりひっかかり
経も、張りがない。
彼岸というのに、彼岸の説明どころか経 終了後
一礼のみ 『ご苦労様』くらい言いなはれ。
30分おきの回向であるが、坊さんは、事前には、わからず。
昨年は、彼岸の説明 慰労の詞が、あった。
毎月定例15日の参拝 (ご先祖 水子供養)
今月は、彼岸月のため本日20日(20~23日参拝可)
まずブランチ 鎮護堂 水子供養 金龍山 五重塔院
13時の回向。 浅草寺 本堂参拝。
22時半 月齢20.1
北西の高天
手持ち撮影 マシャは、膝上にいない
なぜか機嫌が悪く ひきこもり😿。
また諭吉さんが~。
ぼくは、注射は、平気。ひとつも痛くない
爪切りは、イヤだけど。
パパは、懐がとっても痛い(>_<)って =MASHA🐕=
連れて行くべきか 否か。
10時前に陽が照ってきたので、おいて行くことに。
10時過ぎに出発 幸楽苑でブランチ ⇒京葉道 東関道
⇒冨里 ⇒公津の杜 ヨーカ堂(時間調整)
⇒成田で所用(二時間)
帰路 酒々井ŞAでソフトクリーム🧁(成田ゆめ牧場製)
家近 はま寿司🍣で早めの夕食。
帰宅 17時半。 車中温度を鑑みると微妙であった。
結局7時間越えの留守番だよ。退屈だよ~。 =MASHA🐕=
写真は、幸楽苑のチャーシュー麺とクラシック餃子
選択肢は、たくさんあるが たまに食べたくなる。
& 帰宅後甘えるの図。
放送開始から30年余り。
何シーズンかあって終了して10年余り
そのあと3時間スペシャルが、数回。
亡き母が、ファンで、ビデオレコーダーを
買い セットし 使い方をレクチャーしたのを
思い出す。
エンドレスのテーマのドラマである。
本日スペシャルを録画しCMカットで、一気見した。
所謂 次が、気になって… 観てしまう部類である。
ひでぇ時は、まさに鬼ばかり
時代と共に、鬼が少なく 更には、鬼が、転じて
なんとやらになっていく。
今回のテーマは、子離れ 老い 老いて孤独。
それにしても歴史ですなぁ 皆さん老けましたなぁ。
特に某中華飯店の皆さんは、劣化の域に入っていますなぁ。
仕方ないか と我を振り返る 諸行無常😢。
« 個人の感想です »