【 懐古 徒然 ⑤ 】

おもちゃ箱のように、蘇る。
蓋し
禍福は糾える縄の如し まさしく良いことばかりでは、
なかった。 公害(環境)問題 事故 災害
オイルショック 一次 二次 
リーマンショック サブプライムショック 
その時々の苦労は、筆舌にし難い。
人生山あり谷あり
50歳を越えて 谷の崖っぷち 56歳で姥捨て山 
谷に突き落とされ 子会社へ… 閑職 ( ノД`)シクシク…。
工場で、一番多用な男が、一番HIMAな男となる。
60歳で定年 その後 谷底暮らし
嘱託として子会社で66.5歳まで、勤務。
そんなこんなで、現在の平和な(今のところ)
生活があるわけだ。
感謝 概ね 感謝🙇‍♂️。    =ノスタルHIMA爺い=
それにしても 新型コロナのぶぁか野郎~👎。

【 懐古 徒然 ④】

なんせ ひとりで対応していたので、
格好のよい仕事ばかりではない 工場のインフラ
水処理 ごみ処理 果ては、風呂 トイレの仕事まで
一手に引き受けたわけだ(引き受けざるを得ない)
トイレに風で洗った手を乾かす機械をシャレで設置したり
遊びもした。すぐ壊れた 壊された?
現在 🏉ラグビーチーム スピアーズが、プレーする
グラウンドの照明を、少ない予算で、設計 計画した。
辛くもあり楽しくもありの日々。

【 懐古 徒然 ③ 】

懐古は、爺いの証拠か? 特権か?
強電か 弱電か、ハンパな技術屋の卵として
入社した。
数年は、スゴイ(いろんな意味で)上司に
飼い殺しにされ(本当に)
その後 その上司 退社後 ひとりで切り盛りしてきた。
自画自賛 手前味噌 (*`艸´)ウシシシ
15000KVAクラスの特効変電所(66000V)の更新
シーケンサー所謂PC プログラマブルコントローラー
採用 導入 等々 等々。
今でこそ当たり前のタッチパネルも導入した。
生産ラインの構築も、イヤと言うほど経験した。
最高 2億円を、超える予算もひとりで消化したものだ。
きつかったが いい時代だった🤗。

【懐古 徒然 ② 】

さて就職してからは、
当時 三本足から百足 即ちトランジスターから
集積回路 所謂IC 全社でも工場でも<電子化>推進の
時代であり メソッド メーカーの選出 等々
いわば好き放題 やりたい放題に展開してきた。
その反面 LCA ローコストオートメーションが、
もてはやされた時代であった。
工場幹部とインターネットに関する講演に出かけたり
当時は、軍事用と説明されていたと、記憶する。
種々展示会に、顔を出し研鑽もした(つもり)😁
全社の情報化のメンバーと工場のそれとの選択肢も
あったが後者をとった。即ち出世を捨てた (´;ω;`)ウッ…
工場内LANの構築 多重伝送システムなど得意な
範疇であった。
これが、40歳を過ぎ 若い衆 後輩 後続が、
参画してきて 更には、50歳の声を聞くころ
パソコンが、汎用化されて来たころには、
自分でも息が切れて 果ては、息が續かなくなった
のを思い出す。嗚呼である😭。

【懐古 徒然 ① 】

あまり興味が、なかったWi-Fi問題。
熱く語る友人知人の影響でもないのだがボチボチ
取り組む。 用語が、頓珍漢。
あまり関係のない方面に頭が行ってしまう。
インターネット WEB ブロバイダー ブラウザ 
等々 等々。
昔々 
大学では、フォートラン アルゴル PL1等
技術計算のプログラムも学んだ MSドスもかじった。
さん孔式のプログラムも経験した。
当時は、最先端とまでは、いかずとも先端の
端っこくらいには、いたと自認するのだが🤔

【 今朝は、寒い】

冷たい雨
それは、さておきベランダが、ひどいことに
永年 サンシェードになっており枯れたままの
蔦もそのままになっている ケープタウン、ブルー
取り払わざるを得ない。
目の前は、すっきりしたものの 量が、すごい。
そのほかも中々片付かない。
ここでも断捨離が、なかなかできない。
そろそろ工程表を作成して対処せねば🤔。
本日は、寒いのでや~めた😂。

【 浮気? 】

そうでもないのだが。 ごめんね🙇‍♂️
結婚記念日 定年退職 退職 等々 節目に、
二人でよく遣っていた。 昨年も、お世話になった
船橋駅近 東武DEPT “梅の花”
2004年 2005年 2017年の写真が出てきた。
若かった~😆
2011年 3.12にも訪店した 客が少なく余震の
揺れが怖かった(8階)のを思い出す。

【 キ~ンコンコンカ~ンビービー 】

船橋中央病院健康センター。約一か月前からの予約。
脳のMRA検査 『苦しかったらブザーを押してください』
普段 耳鳴りで鍛えているので さほど気にならない。
船橋市からの連絡 推奨 年齢的にも節目でもあるので
受診した。
本来 諭吉さんが、約四人出て行くところ 市からの
補助があり それでも約三人出て行かれた💸。
頸動脈の、エコー検査と 医師の“簡易”診察付き。
本当に、“簡易” 😅結果は、約一か月後。