元 勤務先の工場で、自主的に実施してくれている。
 その検査が、例年 そろそろのはずである。
 連絡が、こないぞ。
 昨年も、『一応KOKIまで受けようか』と看護士さんに
 意思表示してある。
 連絡した。
 忘れられていた~ 漏れていた~🥶
 10月分が終わり 辛うじて11月実施分に、改めて
 組み込んでもらった。
 言いたかないが 真剣みが、薄れてきたように感じる。
 苦言を、呈する。
日: 2019年10月21日
【 アスベスト③ 】
知己で、アスベスト製品加工工場の近くに
 学生時代 下宿していた方が、63歳で肺気腫を、
 発症した その後 数年で、逝去された。
 このことも検診を、受けることにした理由でもある。
【アスベスト②】
その特性が、魅力で、積極的に採用した。
 社会問題になってから法に則り 撤去作業にも従事した。
 皮肉なものである。
 因みに昔の、車両のブレーキに、耐摩耗性 硬度 耐熱
 加工性に、優れていることから当たり前のように採用されて
 いたことは、あまり問題視されていない。
 摩耗 摩滅粉が、まき散らされていたのである。(余談。
【 アスベスト:石綿 】
リタイアして以来 アスベスト 塵肺の検査を受けている。
 在職中は、技術職であったのだが…
 鋳物工場=炎熱。 電気設備 主に配線(管)保護のために
 当初は、アスベストシートを、購入し テープ状に切断し
 巻き付け、断熱 汗玉(溶湯を扱う際飛来する火玉)
 付着防止に多用していた。 採用したのも自分である。
 現場作業にも積極的に従事した。
 他にも 防音 遮音 断熱材として、各所に使われていた。
 多分 少なからず 吸引していると思う。
 だ・か・ら検査を、受けるようにしている。
【 before / after 】
5月に来たきり5か月ぶり。
 5250円 外税。約1.5時間。
 おいて行く時は、シュン
 迎えに、行くと狂喜乱舞 吠えまくり。
 『あれあれ今まで大人しかったんですけどねぇ』




