無聊をかこつ身 故でもなく 以前から疑問に思い
 考えてみるのだが結論を得ない。
 若い頃に象の時間とネズミの時間は、同じなのか?
 という書籍を読んだことがある。
 質量 脳の大きさで論じられていたと記憶する。
 時間そのものが、ひとが、つくった概念でありツールで
 あるので、真理は、わからない。
 ・現時点から10年前までと10年後までの、時間は、
 スケールとしては、同一だが、実感 体感としては??
 ・無聊をかこつ身の1時間と 多忙を極める身の1時間は??
 ・幸せな、時間と 不幸な時の時間は??
 さてさて🤔。
 ・10代20代…の単位時間の 実感は、体感は??
 夫々同じなのか 異なるのか??
 ・意識ある状態からの臨終は、短時間で走馬灯のごとく
 過去が、流れ観えるという。瞬間が、長いのだろうか?
 ・明らかに平均寿命の、異なる(長短)生き物の 単位時間は
 どうなのだろう?? 等々 等々。
 どうも 相対 絶対 時空 時の質量 時空のゆがみ
 に、たどり着く。
 やっかいなことだ。 また頭が、痛くなってきた。
 生後 おおむね25,426日 610,224時間を経過して
 しょうもないことを考える。
 やはり HIMAなのだろうか。
 残り少なくなってきたせいだろうか🤔???


					