温水洗浄便座の取り付け要領書は、読んでいた。
 読んで 商売人に頼まねばと判断した。
 取り扱い説明書は、読んでいなかった。
 “感電防止”について前に書いた通りであったが
 元電気技術者として
 納得いかず取説を確認すると 本体に、組み込まれていた。
 納得した。
PANAさん失礼しやした m(__)m

温水洗浄便座の取り付け要領書は、読んでいた。
 読んで 商売人に頼まねばと判断した。
 取り扱い説明書は、読んでいなかった。
 “感電防止”について前に書いた通りであったが
 元電気技術者として
 納得いかず取説を確認すると 本体に、組み込まれていた。
 納得した。
PANAさん失礼しやした m(__)m

熊本の西瓜🍉 色も味もよし👌。


元通りの止水弁のついたパーツを使うと
 更に5000円アップするとのこと。
 止水弁のないパーツにした。
 要するに便座にトラブルが、あった場合
 おおもとのバルブを閉める必要がある。
 その場合 家中の水が、使えなくなる。
 う~ん🤔 しゃーないか。
 それから それから以前の物は、電源プラグ部に
 漏電遮断器が、あったのだが 今回は、ない。
 もともとトイレにアース線は、来ていない。
 水回りの電気品 更には、容易に人に触れる機器は、
 感電防止が、必要なのだが。
 しゃーないか。


北海道みやげ。
 タラバ蟹🦀 立派 うまい。
 いっぱいやりたい🍺気分😢。

15年を超えているだろう 定かでない。
 まだ最低限の使用には、耐えるが取り替えることにした。
 ピンからキリである。 税込み二万何某円。
 量販店の金券が、二万円あるので、さほど痛い出費ではない。
日立製からPANA製へ。
もちろん自力で、取り換え作業を、行うつもりでいた。
 ところが ところが
 水回りが、規格の関係だろう 部品取替えが必要となった。
 「水回り救急隊」に電話 結果 13000円 約一時間の作業。
 嗚呼 なんともイタイ (>_<)。

アホな なんとか 失言前大臣が、喜びそうな大家族。
 巣が、小さい。
 親も、大変そう。



用足しのついでに(逆方向だが)
 観察に行った。市川大野雨水調整池公園。
 社会現象か、空きやが多い。




今シーズン一回も飛来しなかった。
 デコイ 餌代片付け。
 そういえば、鈴虫の孵化もどうやら失敗のようだ😢。
 ケープタウンブルーも未だに蕾を付けないし
 なんか変だな~🤔。




苦しきことのみ多かりき。
 芍薬など一夜にして…。
 ここにも生者必滅の理。 世は、まことに虚しい。
 盛っていればいるほど虚しい 儚い。


また また 近内さん 園内さん 又根さんが増えている。
 「GW終わったらね~」もまだ不実行。
 終活は、まだ早いにしても、逢っておきたい人は、多い
 親戚でも、顔も見ていない、いとこの子たちがほとんどだ。
 忘れるほど会っていない いとこも、多い。
 甥っ子姪っ子は、いない。 年上の係累は、漸減傾向。
 そんなことを考える年代になったのかなぁ。
ノスタル爺だなぁ。ハァー
