蕾は、あるも満開と言って差し支えないだろう。
観察継続撮影📷を終わるとしよう。

蕾は、あるも満開と言って差し支えないだろう。
観察継続撮影📷を終わるとしよう。

本年初撮影 残念ながら外道 目白にあらず ツグミかムク。
警戒心が、強い。


“目白”を強調 色を落ち着かせる。

KAMIさんの実家の庭から移住してきて
しばらく経つ 玄関におき全くの手間いらず。
WEBで検索しても該当種見つからず。


パパね『お名前は?』って聞かれて応えるのが
面倒だって つけてくれた。
でも『マシャちゃんって言うんですね?』で
応えなきゃいけないっしょ。

土筆ん坊
近隣マンションの敷地内 柵外から撮影。


ルリビタキ⇒メジロ
顔を紙粘土で成形 くちばしを割りばしで削り出し
アクリル塗料で、色変え。



陽☀が当たると汗ばむくらい。
ベランダの鉢植えの雑草取り。
ハコベの類が多い。


1969年 このときジョンウェインオヤジは、62歳
10年後に、肺癌で鬼籍に入った。
何回観たことだろう 古き良き時代のウェスタン(後期)
NHK BSにて放映。
すごく懐かしい。涙が出るほど懐かしい。


これでダメならメジロのフィギュア(これは、ルリビタキ)
あるいは、メジロの声の録音を
聞かせるくらいしか打つ手は、ないだろう。
マンションの管理人さん言 『カラスが多くなった』
のも原因か?

